【満席となりました】SAVE JAPAN プロジェクト2025 里山整備&餅つき~外来種(ニワウルシ)の駆除作業と冬の風物詩の餅つきを楽しもう!
無事に終了いたしました。たくさんご参加いただきありがとうございました!
レポートは公開しましたらお知らせいたします。
NPO環〜WAが保全している里山には、フクロウなどの猛禽類が飛来し、ウラシマソウやユキノシタなどの希少植物、国蝶オオムラサキが好むエノキ、ミツバチが飛び回る種々の草木花が生息。様々な団体と連携、各団体の得意とする技術協力により総面積8haを保全を進めています。
荒廃した山林や農地の持続的保全を実現するために里山利用を事業化した「SHIMOHAJI」 エリア。ここにも外来種侵入が顕著にみられ、対応が急がれます。
当日は、2022年から継続している生態系被害防止外来種でもある「ニワウルシ※」の駆除作業に加えて、冬の風物詩!餅つきも実施します。寒空の中での活動ですが、作業をすると身体も温かく、参加者の皆さんも達成感にあふれます!
皆さんもぜひ、一緒に作業しませんか?
※ ウルシに似た葉を持ちますが、樹液でかぶれることはございません。庭に植えられるウルシという意味でニワウルシと名付けられました。安心して整備活動にご参加ください。
イベント内容
このイベントのねらい
ニワウルシは、葉や樹皮から他の植物の成長を阻害する物質を放出し他の植物の成長を阻害するため一気に繁殖する性質を持つため、落葉している冬季、新芽が出始める前の駆除が望まれています。
詳しくは、過去のレポートをご覧ください!
2023年12月17日(日)実施
里山整備~地域に点在するニワウルシを視察・駆除して外来種への理解を深めよう!~
2024年01月28日(日)実施
里山整備&炊き出し体験~外来種(ニワウルシ)への理解を深めよう!part2、災害時を想定した水・食事を考えよう!~
2023年01月22日(日)実施
里山整備~ニワウルシを駆除して里山の生態系を守ろう!~
プログラムとスケジュール
集合10時 | 集合・受付開始 |
10時20分 | オープニング |
10時30分 | ニワウルシ駆除 |
12時~13時30分 | 餅つき、昼食、集合写真 |
13時30~14時30分 | 駆除材でチップと薪づくり |
15時 | クロージング |
募集要項
イベント名里山整備&もちつき~外来種(ニワウルシ)の駆除作業と冬の風物詩のもちつきを楽しもう!
開催日 2025年1月12日(日)
開催時間 10時~15時
申込締切 1月8日(水)定員30名(申し込み先着順)
開催場所と集合場所
SHIMOHAJI(茨城県東茨城郡茨城町下土師1821)
対象
ご関心のある方はどなたでも(中学生以上)
地域にお住まいの皆さん、県内外にお住まいの方も大歓迎!
学生の皆さんもぜひご参加ください!
※手のこぎり、刈払い機などを使用して作業を進めるため、対象を中学生以上としています。持ち物服装:軍手、作業しやすい服、防寒着、長靴または汚れてもよい靴、帽子
持ち物
作業中の飲みもの、帽子、タオル
(ご持参できる方)刈り払い機や手のこぎり
参加費 1500円
お知らせ・注意事項 雨天中止
お問合せ
このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
(担当:伊東)
〒310-0031
茨城県水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4階
みとしんビジネスセンター C-1
電話:029-300-4321
FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org
主催・共催
NPO環~WA
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
協力・後援等
SHIMOHAJI
株式会社A・M・W
助成
損害保険ジャパン株式会社